ここ数年、日本を旅行する外国人旅行者の数は右肩上がりで、2018年には3000万人以上を記録しました(*)。彼らの消費額は、今や年間4兆5千億円(*2)。マーケットの拡大とともに、インバウンドという用語も定着しつつあります。
こうした動向を踏まえ、外国人旅行者を新たなターゲットにしようと考えている方は多いはず。インバウンド客を取り込めれば、ビジネスを飛躍的に成長させられるでしょう。
しかし一方で、
「何から始めれば良いのか分からない・・・」
「外国語が分からない・・・」
といった課題にお悩みの方もいらっしゃると思われます。
そんなとき心強いのが、外部の支援企業です。インバウンド対策に精通した専門家が、スピーディかつ的確な問題解決と成功をサポートしてくれます。
今回は、そんな支援企業の中から「LIFE PEPPER(ライフペッパー)」という会社をピックアップし、依頼できる案件や評判・口コミなどをご紹介します。ぜひ業者選定の参考にしてみてください。
*1:JTB総合研究所/インバウンド 訪日外国人動向
*2:観光庁/訪日外国人消費動向調査(2018年確報)
LIFE PEPPER(ライフペッパー)とは
LIFE PEPPERは、インバウンド関連のWebマーケティングを専門的に支援する企業です。
市場や見込み客のリサーチに始まり、戦略立案から施策実行、その後の評価・改善に至るまでの全プロセスを、ワンストップでサポートしてくれます。複数の業者を使うことによる、業務の煩雑化が起こらないのはありがたいですね。
案件を進めるのは、アジア・欧米豪各国で生まれ育ったネイティブスタッフと、日本人スタッフで構成されるチームです。日本人だけだと気付けないニーズまで汲み取りつつ、日本の事情に合わせた訴求を行えるのも、同社を利用する大きなメリットだと言えるでしょう。
これらの強みを活かした支援は、評判も上々のようです。2014年設立と若い企業ながら、年間600社以上の相談実績を持ち、大手・中小問わず様々な企業と活発に取引しています。
各国のネイティブと日本人がチームを組み、ワンストップで案件にあたるLIFE PEPPERの体制は、インバウンド対策成功のための要素を押さえやすい点で信頼が置けますね。豊富な実績が、それを裏付けています。
LIFE PEPPER(ライフペッパー)に頼めること
“インバウンド対策”と一口に言っても、具体的な施策は多岐に渡ります。
ここではLIFE PEPPERへ依頼できることは何か、詳しく見ていきましょう。
インバウンド全般の施策支援
1つめは、インバウンド全般の施策支援です。主なサービスは以下のとおり。
構想の初期段階で困っている場合はもちろん、自社の課題がはっきりしている場合も活用できます。
たとえば、自社の現状や問題に対して、最適な解決プランを提案してくれる訪日インバウンドコンサル。後に続く施策を明確にし、自社だけだと対応できない部分をどうするか考えるための入り口として、非常に便利なサービスです。
他にも広告やSNS、リサーチなど、Webマーケティングに関する幅広いサポートを受けられます。海外各国のネイティブスタッフが案件を手掛けるため、日本人による外国人目線ではない、本当の外国人目線でのアプローチが可能です。
自社の立ち位置に応じて柔軟なサービスが受けられるので、後々の範囲拡大も含めた包括的かつ長期的な付き合いができるでしょう。初回相談が無料なのもありがたいですね。
中国・韓国・台湾特化マーケティング支援
2つめは、訪日客数が特に多い中国・韓国・台湾の3か国それぞれに特化したマーケティング支援です。前述のリサーチや戦略設計に加え、国別に以下のようなサービスも提供しています。
中国向け
・WeChat(微信)・Weibo(微博)活用
・百度(Baidu)への広告出稿
・百度のSEO対策
・小紅書(RED)でのプロモーション
・中国語Webサイト制作
韓国向け
・NAVERへの広告出稿
・NAVER・DAUMのSEO対策
・NAVER・DAUMカフェ活用
・韓国語WEBサイト制作
台湾向け
・台湾インフルエンサー活用
・LINE広告運用
・アフィリエイト広告
国によってWeb事情がまちまちですので、マーケティングの進め方も国ごとで変わってきます。
とりわけ、中国はかなり特殊です。国家による検閲がなされ、独自の検索エンジンやSNSが使われている点などが代表例でしょう。このような特徴により、どうしてもマーケティングの難易度が上がります。
さらに韓・台含め各国の人々は、日本人とは違う国民性・感性・文化などを持っています。中国人は中国人の、韓国人は韓国人の、各々で特有の“ツボ”があるわけですね。したがって、魅力的に映る観光商品や訴求も、国によって異なります。
こうした要素を押さえたアプローチにおいて、LIFE PEPPERが頼りになるはずです。現地を知り尽くし、マーケティングにも精通したネイティブスタッフが、成功を引き寄せる施策をサポートしてくれます。
中国・韓国・台湾は、3国で訪日外客数の65%以上、消費額の60%以上を占めます(*1・2)。大きな客層ですので、ぜひとも対策をしたいところ。これらの国をターゲットにと考えているのであれば、LIFE PEPPERへの相談を検討してみてください。
*1:JTB総合研究所/インバウンド 訪日外国人動向
*2:観光庁/訪日外国人消費動向調査(2018年確報)
英語圏向けマーケティング支援
3つめは、英語圏向けマーケティング支援です。英語は話者が多いぶん、いろいろな国をカバーできますね。具体的なサービスは以下のとおり。
世界中で圧倒的なシェアを誇るGoogleはもちろん、国によって対策が必要なYahoo!、そして欧米圏で急速に利用者増加中のBingにまで対応してくれるので、多種多様な施策を柔軟に打てるでしょう。
英語圏の人々の特徴として、調べものの際に、単語の組み合わせではなく文章で検索する点が挙げられます。この日本人に馴染みのない行動に適応した広告運用やSEO対策をするには、やはりネイティブの力が欠かせません。
また、魅力を感じるツボがアジア圏の人々と異なるため、SNSについてもローカライズした施策が望ましいです。
英語圏からの訪日客数は、アジア各国に比べると少ないものの年々着実に増えており、増加の余地も多大にあります。LIFE PEPPERはこれら地域に対しても強みを持っているので、業者選定の候補に入れてみてはいかがでしょうか。
越境EC制作・集客支援
4つめは、越境ECの制作と集客支援です。
越境ECとは、「国境を越えたネット通販」のこと。中国やアメリカにいながら、日本で売られている商品が買える便利さゆえに、近年その市場が右肩上がりの成長を続けています。
日本の越境ECが利用される理由として、「訪日旅行で購入した商品のリピート」というのが非常に大きなウエイトを占めています。企業からすれば、帰国後の購買にも期待できる魅力的なビジネスなのです。
そんな越境ECサイトを、LIFE PEPPERは独自で運営しています。お菓子の定期配送サービス「Japan Koibox」と、カップラーメン定期配送サービス「Japan Ramen Box」の運営で培われたノウハウが、クライアントにも活かされるでしょう。
2022年には中国からの購入額が2兆5千億円、アメリカからの購入額が1兆4千億円となり、超巨大市場への成長が見込まれる越境EC(*)。自社運営によりノウハウを蓄積してきたLIFE PEPPERの支援サービスは、再現性の面で信頼が置けますね。
*:経済産業省/平成30年度 我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)
LIFE PEPPER(ライフペッパー)の評判・口コミ
次は、LIFE PEPPERの評判がどんなものかをご紹介します。
残念ながら検索やSNSで口コミは見つかりませんでしたが、同社が行ったクライアントへのインタビューで、感想や改善点に言及があったので、それらを以下に列記します。
相談時の感想
・あまり営業っぽくなく、効果予測も数値を盛らずに本心で言ってくれていると思った。
・連絡が非常にスピーディ。その時伝えきれなかった意図まで汲み取ってくれた。
施策実行後の感想
・成果を毎日聞いてきてくれて、担当者の熱意を感じた。お互い同じ方向を見て進んだ結果、コンバージョンも多数獲得。
・世界各国のネイティブが在籍し、彼らによる質の高いサポートが受けられるのは、他企業にない強み。
・運用方針や現状を共有した上で案件を進めてくれたので、安心と信頼が置けた。
改善が望まれる点
・業務の対応範囲が広い分、どこまでやってくれるかが逆に分かりにくい。新しい施策についてもドンドン提案してほしい。
・複数の企業が関わる案件の場合、関係先との調整をもっと強力に進めてほしかった。他社を動かす力はこれからに期待。
スピード感のある、高いレベルの支援が受けられるという評判が多かったです。一方で改善点も指摘されており、これらについては今後の発展が待たれますね。
なお、LIFE PEPPERの支援事例やその感想は、こちらのページとダウンロード資料からご覧いただけます。ぜひ判断材料に加えてみてください。
LIFE PEPPERはセミナーも随時開催!
引用元:イマラボ(LIFE PEPPERのセミナー情報ページ)
LIFE PEPPERは、インバウンドや海外向けマーケティングに関するセミナーを随時開催しています。
過去の例だと、
・7.7億人にリーチ!すぐ使える!すぐ役に立つ【中国SNS最新情報徹底分解】
・【インバウンド 3業界 6成功事例解説!】 〜成功事例から紐解く日本人に足りない2つの視点〜
・台湾インバウンド×春節の固定概念 – 春節は本当に集客に最適なのか?台湾目線の春節に迫る
などなど、気になるテーマが多いですね。
こちらのページから最新情報をチェックできますので、興味のあるセミナーがあった場合、ぜひ一度足を運んでみてください。無料で受講できるものが多く、気軽に参加できると思います。
まとめ
今回は、インバウンド対策の支援を専門的に行うLIFE PEPPERについて、依頼できる業務や評判、改善点などをお話しました。
2020年の東京オリンピックが控え、インバウンド市場はますます盛り上がっていくでしょう。現に2019年現在、昨年の記録を順調に塗り替えており、それだけチャンスが増えていると言えます。
ただ、実際にインバウンド対策をするとなると、やはり少なからず課題が見つかるはずです。解決手段として、LIFE PEPPERを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
無料で初回相談を受けてくれるので、まずは気軽に問い合わせてみていただければと思います。
コメントを書く